2019.02.20 03:00Gion Duck Noodles(祇園四条) 祇園に2018年12月オープンした話題店にようやくの訪問。大阪枚方の麺麗が京都に進出。正式な店名は鴨とラーメンの絵文字だが、通称としてGion Duck Noodlesがある。メニュー表記なども全て絵文字。これは話題性を狙ったとともに、言葉関係なく伝わるように、との意図もあるのだろうな、結局言葉で説明しないと分からない、というジレンマ。...
2019.02.19 12:30山下醤造(二条) 京都で焼鳥店「とりくら」や、もつ鍋店「亀八」などを展開する「起福」のラーメン業態。2009年に「千亀屋」として創業、2013年にリニューアルして現在のスタイルに。宿題店として残っていたので遅ればせながらの訪問。 家系御三家の流れを汲んでいなければ家系に非ず。なんなら壱系すら邪道、商店系はもってのほか、という超保守的家系好きとしては、果た...
2019.02.19 05:30拳ラーメン(梅小路京都西) 昨年秋にメニューを一新した拳ラーメン。「京鴨とノドグロ煮干しそば」と「羅臼昆布かけそば」の二枚看板になっている。「京鴨とノドグロ煮干しそば」は昨年食べているので、この日は未食の「羅臼昆布かけそば」狙いで。温と冷があり、どちらにしようか悩んでいたが、店主の山内さんが「冷、美味いですよ」というので冷に決定。 結論から先に言えば、果てしなく美...
2019.02.19 04:00【閉店】麺匠 つじや(梅小路京都西) 2019年2月、七条新千本にオープンした新店は、炭火串焼店のランチ二毛作営業。昼と夜で屋号がやや変わる。店はもちろん居酒屋なので広々としていて、カウンター席もあるのでそちらへ。「焼鳥専門店にしか出来ないラーメン」「鶏一筋十数年の歴史、フレンチの技術」。なかなか謳い文句で煽ってくる。 ラーメンは1種類でノーマルとチャーシュー麺。頼んだのは...
2019.02.18 05:30らーめん紫蔵(北野白梅町) 北野白梅町で人気の、言わずと知れた京都の家系ラーメンの嚆矢的存在へ久々の訪問。今でこそ家系と名乗る店が京都市内にも増えて家系ラーメンが認知されているが、この店が茶山に開業した時、家系とも名乗っていなかったし、家系ラーメンはほとんど知られていなかっただろう。 「らーめん(並)」700円。何をもって家系ラーメンと定義するかは人それぞれだと思...
2019.02.18 04:00あいつのラーメン かたぐるま(北野白梅町) 2019年1月、北野白梅町駅の線路脇にオープンした新店。城陽の超人気店「俺のラーメン あっぱれ屋」の暖簾分け店である「あいつのラーメン かたぐるま」初の支店。外から見るよりも店内に入るとかなり広くて驚くが、中でもキッチンのスペースが大きい。奥には立派な製麺室もある。お昼時に伺ったが店内は半数ほどの入り。 この店オリジナルメニューの「とり...
2019.02.17 17:00マルシン飯店(東山) どんな街にも、そしてどんな人にも「締めの店」が存在する。深夜遅くまで営業していて、普通の時間よりも夜中の方が混んでいるような。何なら深夜に行列が出来てしまうような、そんな店。京都における「マルシン飯店」は、まさにそんな締めの店だ。創業は1977(昭和52)年と、40年の歴史を持つ店。現在は若き二代目が店に立つ。 この店に来る人のほとんど...
2019.02.17 08:00【閉店】KYOTO MISO RAMEN KAZU(烏丸) 2018年12月、錦小路高倉西入ルにオープンした新店。関西で多数飲食店を展開する「治元」の系列。ファサードも店内もかなりオシャレな作り。京都・北海道・名古屋・九州と4種の味噌ラーメンをスタイリッシュに提供している。 その中から選んだのはやはり看板メニューの「KYOTO 京都」750円。白味噌と西京味噌のライトなスープに低加水細麺。最初...