2018.01.19 03:00俺のラーメン あっぱれ屋(山城青谷) 城陽市という他所者からしたらまったく土地勘のない場所で、2009年のオープン以来人気を集めている大型宿題店にようやくの訪問。言い訳としてはアクセス難な立地と平日昼営業のみというハードルの高さ。こちらのお店出身の「あいつのラーメンかたぐるま」(丹波口)には2014年7月に訪問しているので、3年半ほど経ってやっと伺うことが出来た。 噂には聞...
2018.01.18 12:00無鉄砲 本店(木津) 私が初めて「無鉄砲」のラーメンを食べたのはもう随分の前のことになると思う。まだあまり話題になっていない頃、確か奈良の京終に店があった時のことだから20年近くは経つだろうか。久々に本店へお邪魔したが、こちらも移転してもう15年になるのだな。店主の赤迫さんは同い歳ということもあり、勝手に同志のようにこの店を思っている。 とはいえなかなか遠い...
2018.01.17 05:30らー麺創房ぱこ(西院) 比較的頻繁に京都に来てラーメンを食べ歩いている自分ではあるが、どうしても新しい店や話題の店を優先してしまい、なかなかベテラン店に辿り着けないことが多い。こちらのお店も長年の宿題店だったがようやく足を運ぶことが出来た。西院、西小路となるとなか他所者からするとなか動き辛い場所なのだが、さん田とのセットで初訪問。 昔ながらの街中華のようなノス...
2018.01.17 04:00麺屋さん田(西院) 西院、イオンモール京都五条の裏手に2017年7月オープンのつけ麺店へようやくの訪問。店主は一風堂、吟醸らーめん久保田を経ての独立とのこと。色々な経験と引き出しを持っている店主が独立するにあたり選んだパッケージは「鶏白湯」「自家製麺」。 濃厚ドロ系鶏白湯といえば京都だと「極鶏」が思い浮かぶが、極鶏ほどではないものの、超濃厚でドロっとした鶏...
2018.01.15 06:00麺屋優光(烏丸御池) 烏丸御池近くNHKの脇、烏丸姉小路に2017年10月オープンの新店。大阪の人気店「人類みな麺類」の系列だか出身だかという店。店の意匠、メニュー構成、ラーメンのビジュアル含めてほぼトレースされた感じ。BGMはやっぱりミスチル。 お店一押しの「淡竹」800円は、みな麺のmacroの位置付けなのだろう。貝のふんわりとした旨味で引っ張るスープは...